せかくら収録ありました
この記事は有料会員限定です
Happy Saturday everyone💙
📌弓道: 目づかいの話
📌Talking about 「the gaze」 mezukai in kyudo
🔹弓道では目づかいが重要です。アーチェリーや武道なさってるみんな様、目づかいは気にしますか?コメントは大歓迎です✨
🔹Our gaze or mezukai is very important in kyudo. For archers: what kind of gaze do you have? Do you shoot with both eyes open? For martial artists: is your gaze important in your discipline?
Tell me in the comments😊
🔹日常稽古では、まばたきを少しおさえたいところで今研究中です。射が全体的にゆっくり、落ち着いてますが、目だけがパチパチしてると、見てる方は射に集中できず、目に行っちゃう事も。射手本人も少し不安定に見えます。
🔹In my kyudo practice I am trying to stop my habit of blinking too much (mabataki). When the rest of your body is slow and calm but you have blinking eyes it is very distracting for people watching you. It also shows you aren't really calm in your thoughts and may come across as flustered.
🔹審査では目づかい評価されます。目線はどこに、どのタイミングで、その長さ、めつきなど見られます。目づかいは呼吸や姿勢に大きな影響があり、繋げて射に影響があります。
🔹At grading our mezukai is assessed. When and where we look, for how long. It is said that our mezukai has an affect on our breathing and our posture which in turn affects the way we shoot.
📌目は常に半眼に開き、鼻頭を通してやわらかで。
📌So our eyes should be hanbiraki or half open, not hard staring, not sleepy looking. The gaze passes over the tip of the nose and down softly to where it needs to be.
🔹立っている時の目線は4m先、 座っているときは2m先。礼、揖、足ふみ、弦調べ、物見等 の動作においては、すれぞれの意義をわきまえ目づかいを正しく 行うべきであると言えます。
🔹When standing, our gaze is 4m ahead, when sitting 2m ahead. When looking at the target (monomi), entering and leaving the shooting area, rei/yu bow and half bow, placing the feet (ashibumi), nocking our arrows etc, each dousa or kata has a mezukai.
忍道は素晴らしい🥷
1st Ninja lesson
初「忍道レッスン」の様子!
九字切り、忍者道具勉強、忍足、手裏剣術、隠形術、瞑想法、五感向上も稽古✨
最後に3級獲得💮
🔹Ninja Information Center
浅草ありがとうございました🙏
HPリンクなど→ @jessica_saitama
#忍 #忍者 #日本忍者協議会 #ninja #shinobi https://t.co/EWybT73des
明日「埼玉の逆襲」
埼玉県観光・PR大使: ラブ埼玉アンバサダーとして出演します‼️
🔹埼玉❤×埼玉ディスり!
🔹少女漫画先駆者が川越出身だった県!
🔹ミステリーハンター?
#川越不思議発県 ?
📌6日 (金) 23:30〜
J:COMチャンネル埼玉
地デジ Ch11
(再)毎晩 23:30~12日迄
みんなさん見逃せなく✨
#埼玉 https://t.co/CxoYVv5n7d
Happy Thursday💚
📌出演情報
📌Tv apperance information
🔹埼玉の逆襲
8月6日 金曜日
23:30〜
J:COMチャンネル埼玉
地デジ Ch.11
🎤MC ビビる大木
🔹I will be on JCom Saitamas tv show: saitama no gyakushu every night for one week starting from tomorrow at 2330~
🔺放送後番組のユーチューブチャネルにあがります!🔻
📌埼玉県観光・PR大使: ラブ埼玉アンバサダーとして出させていただきました!
📌I was invited to be on the show as Saitama Prectures Tourism and PR Ambassador: Love Saitama Ambassador!
🔹埼玉愛×埼玉ディスり!
🔹少女漫画の先駆者が川越出身だった県
🔹ミステリーハンター?
再び川越不思議発県 ほか
📌再放送
8月7日~12日
毎晩 23:30~00:00
みんなさん見逃せなく✨
今夜のせかくら‼️
🌴SUMMER SPECIAL🎆
🌎花火大会🇺🇸🇫🇷に注目
🌎達人SHOW🇺🇦🇵🇭🇺🇸に注目
🌎初めて🇯🇵食べ物:湖池屋
📌19時~ On TBS
SEE YOU THERE💋
🎤MC
#国分太一
#上白石萌音
🍒ゲスト
#千原ジュニア
#山崎弘也
#アンミカ
#ジェシー(#SixTONES)
#村上佳菜子
#マヂカルラブリー
🍒ロケ
#渡辺直美 https://t.co/m4mV2sxyo1
Happy Wednesday everyone💙
🇳🇿テレビ出演情報
🇳🇿TV apperanace information
世界くらべてみたら
今夜 19:00~2時間SP!
On TBS
I will be on TBS tonight from 1900
東京の宣言によってリモートの収録また増えてます。収録するスペースでニュージーランドプライドしっかり感じられます(笑)🇳🇿
Due to the state of emergency in Tokyo I have been doing alot of remote work. This is what my background is at home🇳🇿💙
🍒今夜の番組について
●世界の「花火大会」をくらべてみたら?
渡辺直美がニューヨークから全米最大の花火大会をレポート!!
そして、世界遺産・エッフェル塔から花火があがる!?
世界で開催されている豪華絢爛の花火をご紹介します!
(🇺🇸アメリカ・🇫🇷フランス)
🌎世界の「その国でしか見られない達人SHOW」くらべてみたら?
世界では少しずつ戻りつつある、エンターテインメント!
日本では見ることができない驚愕なパフォーマンスを「せかくら」だけに披露してもらいます!
海外に行った気分になれる「世界達人SHOW」開幕!
(🇺🇦ウクライナ、🇵🇭フィリピン、🇺🇸アメリカ)
🌎世界で「初めて日本の食べ物を食べたときの反応」をくらべてみたら?
あの「湖池屋」が、再び「せかくら」に逆オファー!?
一体、何があった?
🎤MC
#国分太一、#上白石萌音
🍒ゲスト
・千原ジュニア
・山崎弘也
#アンミカ
#ジェシー(#SixTONES)
・村上佳菜子
・マヂカルラブリー
🍒ロケゲスト
#渡辺直美
Happy Monday everyone!
たくさんのお祝いメッセージとコメント本当にありがとう❤️
Thank you for so much for so many happy birthday wishes and messages❤
📌Magazine Interview information (English)
🔹英語雑誌取材情報
📌I was interviewed for 「JapanUp!」 Magazine July edition.
Access the free digital version of the magazine via my profile @jessintokyo or my IG Stories.
I'm on page 22.
🔹🇺🇸アメリカの雑誌「ジャパンアップ!」の7月号の取材ありました!無料ネット坂ありますので @jessintokyo プロフィールよりリンクでアクセスまたはストーリーよりアクセスできます。「22ページです」
📌The interview is for a series called 「I Live in Japan」 please have a read💙
🔹その取材が「私は日本に住んでます」というシリーズ一つになります。是非みてみてください💙
📌「About JapanUp! Magazine」
Established in 2007. Distributed in Los Angeles and Chicago with over 50,000 copies published every month. Information and advertisements on Japanese cuisine, culture, tourism, and more in English for anyone interested in Japan.
http://japanup.jp
🔹ジャパンアップ! が2007年に設立、ロサンゼルスとシカゴで配布され、毎月50,000部以上が発行されています。 日本に興味のある人のための英語での日本料理、文化、観光などに関する情報と広告。japanup.jp
今夜 18:56~ テレビ朝日の
📌ニッポン視察団! 出演します🌸
📌最強ジャパンスイーツ・ベスト40!
大好きなスイーツの話をしますので是非ご覧になってください💙
🎤MC #太田光 #田中裕二 #ウエンツ瑛士 ナビゲーター #綾小路きみまろ
🍒ゲスト
#羽田美智子 #川島明13 #山之内すず #浮所飛貴 #井澤健太朗 https://t.co/Y06YDmoFlb
本日誕生日です🌸
朝からお祝いの連絡ありがとうございました✨
いつも応援してくれてる皆さん、本当にありがとうございます!感謝してます💙
👘オリエンタル和装
振袖着物切らず✂️巻いて折ってドレスができる着付け方法
ヘア・着付け Yummy
メイク Chihiro
写真 Annie T
#kimono #着物 #振袖 #誕生日 https://t.co/iDVT9rSkmy
Happy Friday everyone!
今日はお祝いです❤誕生日迎えました✨
Today I'm celebrating❤ It's my birthday✨
朝からお祝いのメッセージありがとうございました✨
To everyone that has contacted me! Thank you for the birthday wishes🙏NZ wakes up early😅
Thank you always for the support from near and far🇯🇵🇳🇿
支えてくれてる皆さん、本当にありがとうございます❤️感謝してます💙
引き続き日常生活の様子お見せしたいと思います😊
I'm going to do my best to keep bringing you (hopefully) interesting aspects of my life here in Japan.
オリエンタル和装x和弓
Oriental waso x Yumi (wakyu)
👘👗オリエンタル和装の話
振袖着物切らずに✂️巻いて、折ってドレスができる着付け方法。タンスに眠ってる振袖を新たな形で着れる機会になる✨
👘👗Talking about Oriental Wasou
The Oriental Wasou method of kimono dressing uses a furisode kimono (where the sleeves are very long) and only folds and wrapping techniques are used (no cutting✂️) to make a kimono dress. When I take it off it goes back to the original kimono.
🔹ヘア&着付け
Hair and kimono dressing
@mitsuamikimono
@braidartist_yummy
🔹ヘアアクセサリー @yukiyakonko12
🔹メイク
MUA
@chr_1177
🔹写真
Camera woman
Annie T
🐴Happy Wednesday everyone!
今日は心が柔らかくなる投稿です❤木曽馬親子と仲良しタイム✨
A bit of a feel good post for you today! Bonding time with a wonderful mother and baby kiso horses🐴
お母さん「あやめ」と「あやめっ仔」です! (生後11週)
紅葉台木曽馬牧場の木曽馬です。
This is Ayame and her daughter Ayame-ko (approx 11 weeks old). They are kiso horses, indigenous to Japan. They belong to Kouyodai Horse Ranch in Yamanashi.
あやめママがうまれてから初めて会う時でした。元気そうでとてもうれしかった。
This baby is about 11 weeks old. This was the first time for me to see Ayame since her baby was born. Both Ayame and her daughter are happy and healthy✨
最初、近づけいいかな?!、触っていいのか!? 少し心配しました。生まれたての馬は触っていいかどうか少しわからなくて・・自分も生まれたての赤ちゃんお散歩に連れっていくと、知らない人が勝手に触りに来たりしました!(笑)🙃
At first I wasn't sure if it was ok to go ahead and touch Ayame-ko as maybe the mother horse wouldn't appreciate it!
Being a mom myself when my kids were just born alot of people wanted to touch and kiss (complete strangers🙃)
でもあやめとあやめっ仔が人間に全くなれてるようで、先生が沢山甘やかししてあげてくださいっと😊背中かきかき、やなでなが大好きみたいです✨木曽馬のベビーと毎回会えるなんて貴重と思います。成長楽しみにしてます!
But they are used to the attention and both love a cuddle and a scratch. I feel lucky to be able to see Ayame-ko as she gets bigger. I will keep you all updated!
本州の在来種は木曽馬のみである。短足胴長であり、体幅が広いところが特徴的。平安時代から江戸時代にかけて、武士の馬として使用された。
Kiso uma is one of the eight indigenous horse breeds of Japan. It is the only native horse breed from Honshu. Like most other Japanese native breeds, it is critically endangered.
一時絶滅寸前であったが木曽馬保存会が中心に活動が行なわれた結果、飼育数は増加した。しかし以前のような乗用、農耕を目的とした需要はなく、現在は200頭以下だそう。
The Kiso is a small horse, but mid-sized in relation to other Japanese native breeds. I love its long hair and stocky build.
The Kiso breed originates from the Kiso Valley and Kiso Sanmyaku mountain range in Nagano, and Higashimino region, Gifu, Honshu.
During the Meiji era the breed was severely affected by breeding programmes of the Imperial Army, which wanted taller horses and ordered that Kiso stallions be gelded.
山梨の紅葉台木曽馬牧場では木曽系乗用馬の保存、育成を目的に設立された。和種馬(木曽馬や北海道和種などの日本在来馬)の活用の1つとして和式馬術の探求を行っています。
Thanks to specialised breeding programs and horse ranches like this one, little by little the population is growing once again.
Happy Monday💙
🇳🇿出演情報
🇳🇿Tv appearance information
📌ニッポン視察団! 2021夏「最強ジャパンスイーツ」ベスト40! 高品質&低価格の秘密
📌7月31日(土) 18:56~3時間SP!
📌July 31st from 18:56
On Tv Asahi 「Nippon Shisatsudan」 3hr special!
大好きなスイーツの話しますのでお見逃しなく💙
I talk about my favourite sweets!
Don't miss it💙
🔹番組内容
日本のスイーツは金メダル級!? 2021夏の最新調査! 外国人516人が選んだ「最強ジャパンスイーツ!」ベスト40大決定SP!!日本人が選ぶランキングとは違う…驚きの1位は!?
番組詳細 はアメブロにてご覧ください✨
ストリーよりアクセスできます✨
🎤MC
#爆笑問題
#太田光
#田中裕二
#ウエンツ瑛士
ナビゲーター #綾小路きみまろ
🍒ゲスト
#羽田美智子
@michikohada
川島明(麒麟)
山之内すず
浮所飛貴(美 少年)
井澤健太朗(テレ
日本の矢はやはり面白い✨
弓道で使用する征矢は十分面白いと思いますが「3枚:猪飼弓具店」
🏯雁股や鏑矢の話になるとテンションさらに上がるのは私だけ🙃?
1枚目:日置流伊達印西派道場:黒須先生私物
2枚目:筑波大学弓道研究室 にて筑波大学公開講座(弓道具)松尾先生
矢の知りたい事まだまだあります🎯 https://t.co/qOTGSp0cm7
Happy Friday everyone!
🏹弓道矢の話
🏹Talking about kyudo arrows
🔹私は弓道する時和弓と一緒使う矢は竹またはジュラルミン。ジュラルミンとはアルミニウムに銅・マグネシウム・マンガン・珪素(けいそ)などを混ぜた強い軽合金。航空機などの材料にする。
The arrows that I use with my yumi are called ya 矢. Mine are made from bamboo or duralumin. I have a couple of sets of each. Duralumin is a strong light alloy which is made by mixing copper, magnesium, manganese, silicon with aluminum, it is also used as a material for aircraft.
🔹矢の長さは矢束(やづか)といいます。首の中心から横にまっすぐ伸ばした腕の指先まで)より手の指数本分長いものが安全上好ましいとされている。Our arrow length is called yazuka and is measured from the middle of our neck to our finger tips plus 3~10cm depending on archers experience.
🔹私の矢(征矢)の矢尻(やじり)は写真5枚目です
Starting at the arrow tips, yajiri 矢尻 some of my arrows are in photo.5 These types of arrows are called soya 征矢
🔹縄文時代までは石の他、鮫の歯、動物の骨や角などで作られていたが、弥生後期には急速に鉄製(鉄鏃)に変わっている。使用目的により、様々な形の鏃が発達した。現在では鉄製のものが用いられている。
On the other hand, antique arrows similar to those use traditionally by samurai are vay varied in shape and material. Made from steel or animal horns or bones. The forked arrows are called karimata 雁股.photo 6
🔹箆(の)矢の長細いシャフトの部分が箆(の)といいます。私はイーストンの1913のものを使ってて弓が11.5k伸と12.5k並
The arrow shaft is called the no and for me my shaft thickness depends on my draw weight. At the moment my arrows are made by Easton and are 1913 which are for a bow draw of up to 13 or 14kg.
🔹矢羽(やばね)矢に取り付けられている羽。だいたい15㌢の3列になる弓道羽が鷲、鷹、白鳥、七面鳥、鶏、鴨など様々な種類の鳥の羽が使用される。
Arrow fletching yabane or hane is usually about 15cm long the standard kyudo arrow has 3 rows of fletching. The price of your arrows will vary greatly depending on which feathers are used. Turkey is very popular as it is relatively inexpensive and can be dyed or decorated in many colours. Other feather used are lesser eagles, swans, or geese. Mine are kuro washi or black eagle.
🔹矢の末端の弦に番える部分が筈(はず)といいます。現在ですと角やプラスチックで作られてます。The nocking point on a kyudo arrow is called the hazu 筈 and comes in a variety of materials with the low cost option being plastic, more expensive is animal horn.
#弓道 #archery
#arrows #happyfriday