Happy Sunday🏹
🔹マイ鎧と馬上鎧
🔹First look at my armour
ハッピーハロウィン🎃
Also Happy Halloween🎃
※My katana is blade down as I was riding a horse previous and after these photos🏇写真の前後馬を乗ってたため刀は天神差しというはが下向きにしてます。
昨日は初めてマイ鎧で稽古! 鎧で弓引くと腕は思い取りにあがらず、兜もあって引き方に研究しました!
また馬のって弓はしばらく引いてみた。全然違います(笑)体の重心変わりますし、鎧によって体重が増えるところで上下うごきがますますでるので、馬術が足りないというところすごく感じました。
Yesterday I practiced riding in yoroi on horseback. I shot from horseback with armor on at a slow trot and lets say It was a massive learning experience! The increase in weight on the saddle due to the armour really changes your balance and center of gravity.
My range of movement was much different due to the sleeves and kabuto helmet. So I adapted my shooting style around the armoiur and it worked out ok.
今度馬上のビデオや写真のせます😊とっても勉強になった一日でした✨
I will post in more detail with video and photos later on. All in all it was a great day and it was nice to finally shoot on horseback.
#女武芸者 #女武者 #弓道 #archery #kyudo #yoroi #katana #happyhalloween #happy #armor #practice #armour #samuraiarmor #archer #longbow #samurai #halloween #happyhalloween #🎃 #relaxtime #tradarchery #japan #🏹 #katanasword #⚔️ #🏯
🔹執筆報告
Ninja Information Centre and Dojo visit⚡
🥷 @hiden_bab の英語武道メディア @BudoJapan で第二回の記事があがりました→ https://t.co/d2ynlXFkbT
I learnt about shinobi ashi, shurikenjutsu and more!! Thanks to my sensei Igarashi san🙏
#ninja #nindo #asakusa #tokyo #忍者 #忍 https://t.co/fKdHl4lnMu
Ninja Thursday!
忍者木曜日だ!
@budojapan @hiden_budo 2つ目の記事✨
2nd Article for @budojapan is up!
🔹Article link in @jessintokyo profile and in the「learn」tab on my story highlights. Or visit budojapan.com and click on articles💻️
英語記事がプロフィールリンクよりアクセス💡
🔹My 2nd article is about my experience with @ninja_council in their Information centre and dojo.
🔹二つ目の記事が日本忍者協議会の東京インフォメーションセンター&道場にて体験レポート。
🔹先生の「習志野青龍窟」 (ならしのせいりゅうくつ)先生とお稽古。先生がこのように特技が多いです:忍術・剣術・抜刀術・棒術体術・手裏剣術・身体操作。
🔹My sensei was Narashino Seiryukutsu.@narashino_ninja He is a specialist in ninjutsu, shurikenjutsu, kenjutsu and many other martial arts.
🔹伝統を守る、伝える、一般の方に体験できるようインフォメーションセンターが立ち上げた。個人的にその「皆さんウェルカム」というところが好き。皆さんのライフスタイルにあわせて、レッスンの長さ選べることができます✨
🔹The information center was set up as a means to help keep the tradition alive, and as an entrance into nindou for those interested in learning more. Everyone is welcome and lessons are a variety of lengths which is great for busy people too.
🔹英語の記事になりますか、九字切り、忍者道具勉強、忍足、手裏剣術、隠形術、瞑想法、五感向上のお話も入ってます。
My article talks about the nine symbolic cuts, the equipment that is important to a ninja, shinobi ashi, jumping, shuriken jutsu (two types), ongyojutsu which is the art of stealth (hiding), meisouhou which is a meditation and mindfulness technique, and lastly gokankojo : sharpening the five senses.
🔹矢立という忍者の道具が大変面白かったです。当時メッセンジャーの役割、情報探しなどもしましたので携帯用でメッセージなどかける道具が便利でしたでしょ。
🔹The photo of the brush and holder is called a 「yatate」A portable holder for ink and brush. Part of a ninjas equipment, they used the yatate to make notes, and leave messages when they were outside.
🔹撒き菱、忍者が用いる道具のひとつ。水草であるオニビシやヒメビシの実を乾かしたものを使用た。逃げる途中にばら撒くことで追手に怪我を負わせる、またはそれを踏まないようにするために追手の速度を落とさせる効果がある。
🔹The other interesting one was caltrops or 「maki bishi」made from the dried seed pods of the water chestnut this type of makibashi called tennenbishi, and as you can see, very sharp and spiky. Used in various situations such as at night under doorways and windows where intruders would stand on then while trying to creep around!
And lastly, shuriken. The bo shuriken technique was tricky!! I definitely need to go back for more practice😆
#ninja #shinobi #忍者 #忍 ##budojapan #月刊秘伝 #秘伝
今日は @castle_tintagel で初鎧でスパリング⚔️
私は手前、赤オレンジ色鎧と薙刀です。
鎧を着てこんなに動くのが初めて(笑)
🙏一生忘れない体験ありがとうございました😁
I'm in red/orange with a naginara!
Amazing experience😆
#騎士道 #武士道 #samuraiarmor #fighting #sparring #Tokyo #Japan https://t.co/htdsPe7sZn
Happy Sunday💙
「ちょっとした休憩」
Breaktime during practice
🔸朝早起きして、ホーストレッキング、和式馬術お稽古、馬上武芸お稽古、スポーツ流鏑馬お稽古します。
Out in the morning for a horse trek then back to the ranch to practice washiki bajutsu or traditional Japanese horseriding, ⚔️bajo bugei (horseback martial arts) and 🏹sports yabusame (horseback archery).
🔸朝から動き出しっぱなしがとっても楽しいし、興味深い、とても大好きですが、お腹つきます!!(笑)
It's a full on but super fun day. As you'd imagine you get very hungry too! 😋
🔸秋が涼しい気温と共に来ました。お稽古の途中で一休みが最高です!芝生の上でゆっくり、まったり🍁
The temperatures have dropped as we come into autumn here and its nice to sit on the grass and have a wee break time between practices at the horse ranch🍁
🔸ミニクロワッサンにウェストゴールドバッター「@westgoldnz 」をぬって🧈ベーコンとレタスを入れて終り😊 手軽に作れるし味がとっても良い😃
These mini croissants with Westgold Butter @westgoldnz , bacon and lettuce are great on the go and taste awesome!
「Advertisement」
🔹ウェストゴールドについて🔹
🔹About Westgold🔹
二年前から日本で発売始めたニュージーランドの有名のバッター「ウェストゴールド」が日本全国で購入賀できます。
牧草から昔ながらの伝統作り方にプライドをもって販売してます。
🔹Westgold is a premium New Zealand grass fed butter that has been on sale in locations throughout Tokyo since 2019. Using traditional churning methods and cream and salt as their ingredients, Westgold butter is great for both baking and cooking❤.
#Westgold #Westgoldbutter #ウェストゴールド #ウェストゴールドバッター #butter #newzealand #grassfed #natural #Autumn #週末 #delicious #croissant #baking #休憩時間 #弓道 #和式馬術 #Japan #breaktime #picnic #秋 #ピックニク #🇯🇵 #🇳🇿 #休憩
「Ad for Westgold Butter🧈 」
🔹大切な瞬間
🏇馬と射手が走路に振り向く動作
行き合いが一体となると、とても気持ち良い走りができます✨
🔹和種馬乗ってスポーツ流鏑馬は皆ができる馬弓。
体験はいつでも大歓迎✨
詳しくは @kisouma_bokujo
📷️スタッフがとって頂いて。光が美しい!
#sportsyabusame #スポーツ流鏑馬 #和式馬術 https://t.co/xK1X9vSv6U
未公開 収録のオフショット
この記事は有料会員限定です
Happy Friday!
⚔️長巻2回目 折烏帽子
⚔️Nagamaki: 2nd time & ori eboshi
🔹最近馬上武芸勉強つつあります。馬の上に長巻、槍、刀などを使いながら馬のコントロールをする。写真は2回目の稽古からで基本的に馬の上で稽古しますが長巻ふりながら写真は以外に難しくて(笑)今度またとってみます。
I started to learn bajobugei:which is martial arts on horseback. Photos from the 2nd keiko the other day. We practice on horseback but its very tricky to take detailed photos with a nagamaki waving around!
🔹今回は馬のコントロール(手綱)、長巻の持ち方、背中と右腕のバランス考えて、長巻くつけながら片手で移動。
This time I really focussed on control of the horse and the positioning of the nagamaki in the back when riding. In my standing photos you can see the nagamaki is tucked under my arm and pressed against my shoulder blade.
🔹馬弓の時より手綱の位置がちがって、馬に伝わる曲がる合図がちがって、面白いです。何度も「敵」に向かって体と馬曲がりながら長巻を持っていく。速度がまだゆっくりですがとても面白い。
The reins are held higher and in front with the left hand, nagamaki in my right hand. The kata I practiced was rushing the enemy then turning left with my body and the horse and having the nagamaki and shoulder blade position is important for balance and force.
📌烏帽子について
📌About eboshi
かぶってるのは古式の侍烏帽子。侍烏帽子は立烏帽子を何度も折り畳んで髻もとどりを収容する巾子形だけ残したものです。本来は「折烏帽子(おりえぼし)」と言います。
This time I'm wearing an old style samurai eboshi. Eboshi come in many different types of softness and hardness and many different shapes. Each shape denotes the type of person they were and their status. This specific eboshi is ori eboshi.
📌長巻について
📌About the nagamaki
こちらは長巻(ながまき)は刀剣の一種で、大太刀から発展した武具であるで。持ってる物: 全体の長さ約170センチです。刃渡り約74センチあります。重さ約1.4kg
This is a nagamaki. It's classified as a type of sword developed from the Odachi. The one I'm holding is 170cm long, with a blade length of 74cm. It weighs about 1.4kg. I'm used to this length as my yumi is 221cm but the weight plus being elevated on horseback was something else.
📌長巻の武器としての発展過程とは異なり、長巻を扱う武術である長巻術は、剣術系の技法ではなく、薙刀術系の技法で構成されている。また、江戸時代に成立した長巻術の中には、薙刀術と混同している流派もあった。
📌As with the yari, it was an important weapon on the battlefield. When the samurai's weapons moved from naginata and odachi to spears, they were used by ashigaru and cavalry as highly powerful weapons.
#onnamusha #onnabugeisha #friday ##馬上武芸 #長巻術 #naginata #polearms #spear #yari #samuraisword #samurai
🇳🇿出演情報
🔹今夜! 20時~
🌍️世界くらべてみたら
🔹on TBS
🌍️みんなが持っている1番高いモノ🇺🇸🇮🇹🇰🇪
🌍️インスタントラーメン
🇰🇷🇮🇳🇫🇷
DON'T MISS IT❤
🎤MC
#国分太一
#上白石萌歌
🍒ゲスト
新川優愛 IKKO 千原ジュニア 山崎弘也 チャンカワイ
#ジェシー #SixTONES オカリナ
📷️ケイリーン https://t.co/7wgFE52gNf
Smile! It's Wednesday!
🇳🇿出演情報
🇳🇿TV appearance information
📌今夜! 20時~
TBS の世界くらべてみた らを出演します。
I will be on TBS TV tonight from 2000
是非ご覧になってください💋
📷️Candid photos from on set by Kaileneさん @kailenedanae 素敵なオフショットいつもありがとうございます❤️
📌今回のテーマ
🌍️世界各国で「みんなが持っている1番高いモノ」をくらべてみたら?
物価も、モノの価値も違ういろんな国で「あなたが持っている1番高いものはなんですか?」と質問してみたら、どんな違いが出る?
🇺🇸アメリカ
🇮🇹イタリア
🇰🇪ケニア
🔹是非みてほしいところ‼️
🔹外国人メンバーが持っている一番高いモノを聞いてみよう!
🌍️世界の「インスタントラーメン」をくらべてみたら?
お湯を注ぐだけ、茹でるだけで手軽に食べられる定番食品!世界にはどんなインスタントラーメンがある?
🇰🇷韓国
🇮🇳インド
🇫🇷フランス
🔹外国人メンバーに自分の国のおすすめインスタントラーメンを聞いて食べてみよう!
🎤MC
#国分太一
#上白石萌歌
🍒スペシャルゲスト
・新川優愛
🍒ゲスト
#IKKO
・千原ジュニア
・山崎弘也
・チャンカワイ
#ジェシー #SixTONES
・オカリナ
#鎧兜 #兜 #伝統工芸品 #世界くらべてみたら #せかくら #portrait #ポートレート #水曜日
埼玉にも火縄銃あります✨
今日は朝から長瀞で
川越藩火縄銃鉄砲隊保存会のお稽古に参加させていただきました🔥 甲冑を着て、背中に初めて指物(はた&孔雀の羽)で飛び込んだ😊
午後から嵐山にて杉山城 本郭跡で鉄砲隊イベントに参加🏯
伝統を守って、川越藩鉄砲隊が素晴らしい❤
#火縄銃 #hinawajyu https://t.co/eTZTQxWh8Q
Happy Friday!
🔹意識の話。試合、審査、稽古全てが弓道、少しずつ違う。
🔹Talking about awareness. Kyudo for competition, grading and keiko
🔸シチュエーションによって自分の武道やスポーツが少し変わりますか?
🔸Do you perform your martial art or sport differently depending on the circumstances? How do you change? Let me know in the comments!
🔹今週初めて弓道の試合に出ました!
This week I got the chance to participate in my first kyudo competition!
🔹試合が3人立ち、4射x2の一人合計8射。結果私羽分(8射4中)ですが、初めての試合としては悪くないかなと思ってます。
8 arrows, shot in sets of 2, I got 4 of 8 which wasn't bad I think considering it was my first competition and I was nervous😅
今まで通常稽古、審査のための稽古が4年続いてました。大会出ようね、と声かけられて、シーンになった。3人チーム入る自信もなくて、全て外されたら皆にがっかりさせると抵抗ありました。
Up until now I have been basically doing daily keiko and preparation for shinsa (grading) for 4 years. When it was suggested I enter the competition I kind of froze, I wasn't confident I could perform together in a group of 3. I didn't want to let them down.
振り替えてみると試合ならではの考え、動きや動作、技術、タイミングあります。試合に出れて出れて、色々考えるきっかけになりました。環境によって射を意識して変える筆はあるかもしれない。
On reflection, being in the competition made me think about the way I shoot, my state of mind and my technique. I realised the need to change depending on the circumstance I'm in.
大会、試合用の弓道は的中が優先
大会によりますが、動作、射も見られて点数つけられる場合もあります。試合は団体戦、個人戦になります。
Kyudo for competitions depending on the competition is about hit rate. In some very high level competitions technique as well as hit rate is graded. School and universities are the best examples of the power that kyudo competitions have.
そのかわりに審査の優先所が段位によって、的中、技術、矢所、速度、他のメンバーとのいきあい等。男性の肌脱動作、射行う前着物の袖を脱ぎます、女性白い襷を着物の袖であげて、襷裁き動作行います。他の4名の方は動作ある程度シンクロになってるかどうか、、が審査弓道
Kyudo gradings or shinsa depending on the dan we are aiming for is about hitting, technique, arrow placement, movement, timing. The way men take off one arm of their kimono before shooting, the way women must put on tasuki before shooting, the timing between each archer, and if they are in sync..this is kyudo for shinsa.
毎日の日常稽古、研究の時間、新しい道具の取り組み、ならしの時間、くせを直す時間。
Keiko is our everyday practice of refining our technique, thinking about or equipment, a time for fixing things,
全てが弓道ですが少しずつ違います。少しずつ違うのは自分の中で意識する必要がある。
Continued in comments!
#弓道 #kyūdō #kyudo #awareness #意識
早めの出演情報xオフショット
この記事は有料会員限定です